2017年04月27日
比較してみた。その2
前の記事で実UTOCと比べてみましたが、今度は実DTACと生地を比べてみたいと思います。
まずレプUTOC

実DTAC

並べるとこんな感じです。

まず前面

背面
色味はほぼ変わらない様に見えます。
実UTOCとは生地の感じが違いましたが、実DTACとはほぼ変わらない様です。

左側がレプUTOC、右側が実DTAC

左側がレプUTOC、右側が実DBTポーチ

次に左側へレプUTOC、真ん中に実GPポーチ、右側へ実DTACを配置してみました。
真ん中のポーチの生地は粗く見えますが、両サイドの生地は同じ様です。
メーカーが異なりますが、TACTICAL ASSAULT GEARのポーチと比べてみます。

左側がレプUTOC、右側がTAGポーチです。
TAGポーチの500デニールとほぼ同じ目の粗さに見えます。
DTACと比較していて気付いたのですが、レプのメッシュ生地は実DTACのショルダー部分の生地と良く似ていました。

こちらはDTACのメッシュ

こちらがレプUTOCのメッシュ
実UTOCの同サイズと比較出来ず、素人目で色々と見比べてみましたが、形状はUTOCに良く似ているが、生地はDTACと同じ様な目の細かい物という感じでした。
取り合えず、実UTOC-RangerGreenが入手できるまで、こちらで行こうと思います。
気になっていた方や検討されている方の参考になれば幸いです。
ではまた。
まずレプUTOC

実DTAC

並べるとこんな感じです。

まず前面

背面
色味はほぼ変わらない様に見えます。
実UTOCとは生地の感じが違いましたが、実DTACとはほぼ変わらない様です。

左側がレプUTOC、右側が実DTAC

左側がレプUTOC、右側が実DBTポーチ

次に左側へレプUTOC、真ん中に実GPポーチ、右側へ実DTACを配置してみました。
真ん中のポーチの生地は粗く見えますが、両サイドの生地は同じ様です。
メーカーが異なりますが、TACTICAL ASSAULT GEARのポーチと比べてみます。

左側がレプUTOC、右側がTAGポーチです。
TAGポーチの500デニールとほぼ同じ目の粗さに見えます。
DTACと比較していて気付いたのですが、レプのメッシュ生地は実DTACのショルダー部分の生地と良く似ていました。

こちらはDTACのメッシュ

こちらがレプUTOCのメッシュ
実UTOCの同サイズと比較出来ず、素人目で色々と見比べてみましたが、形状はUTOCに良く似ているが、生地はDTACと同じ様な目の細かい物という感じでした。
取り合えず、実UTOC-RangerGreenが入手できるまで、こちらで行こうと思います。
気になっていた方や検討されている方の参考になれば幸いです。
ではまた。
Posted by bartsimpson2c at
13:21
│Comments(0)
2017年04月27日
比較してみた。
こんにちは。
少し前にUTOCレプリカが販売されている事に気付き、パッと見リアルに出来ている様なので試しに買ってみました。
まずは全体像

表

裏

開き表側

開き内側

フロント下部

フロントパネル ベルクロ部分

ショルダー中央部分

ショルダー後端部分

リアパネル ベルクロ部分

リア下部
実UTOCはBlackしか持っていないので正確な事は言えませんが、実DTAC-RangerGreenも交えて簡単に比較してみます。
皆さんが1番気にされていた表生地の違いです。
色の違い・スマホカメラの性能的に判るか分かりませんが、こんな感じです。

実は目が粗いのですが、レプは目が細かい生地で制作されています。
次に部分ごとの画像になります。

開き前面

前側ベルクロ端からカンガルーポーチを入れるポケットまでの長さが私の実UTOCとは違いました。

ドラッグバンドル上部の長さ、縫い付け部分の大きさが違うのが判ります。
次に内側です。

裏地拡大

上がレプ、下が実
レプは細かいメッシュ生地、実は粗めのメッシュで斜めのラインが入っています。

実はメッシュの下に薄いクッション性のある生地になっていますが・・・

レプはメッシュ生地のみです。

実は透けませんが

レプはスケスケですね。
ざっくりとした比較はこんな感じです。
続きは「その2」へ・・
少し前にUTOCレプリカが販売されている事に気付き、パッと見リアルに出来ている様なので試しに買ってみました。
まずは全体像

表

裏

開き表側

開き内側

フロント下部

フロントパネル ベルクロ部分

ショルダー中央部分

ショルダー後端部分

リアパネル ベルクロ部分

リア下部
実UTOCはBlackしか持っていないので正確な事は言えませんが、実DTAC-RangerGreenも交えて簡単に比較してみます。
皆さんが1番気にされていた表生地の違いです。
色の違い・スマホカメラの性能的に判るか分かりませんが、こんな感じです。

実は目が粗いのですが、レプは目が細かい生地で制作されています。
次に部分ごとの画像になります。

開き前面

前側ベルクロ端からカンガルーポーチを入れるポケットまでの長さが私の実UTOCとは違いました。

ドラッグバンドル上部の長さ、縫い付け部分の大きさが違うのが判ります。
次に内側です。

裏地拡大

上がレプ、下が実
レプは細かいメッシュ生地、実は粗めのメッシュで斜めのラインが入っています。

実はメッシュの下に薄いクッション性のある生地になっていますが・・・

レプはメッシュ生地のみです。

実は透けませんが

レプはスケスケですね。
ざっくりとした比較はこんな感じです。
続きは「その2」へ・・
Posted by bartsimpson2c at
12:35
│Comments(0)
2017年04月09日
B5?
ご無沙汰してます。
Instagramへの投稿が多くなってます・・・
先日、サングラスを新調しました。
と言うか、新調してしまいました。
手持ちのOAKLAY GASCANを度入りレンズへ交換しようと台東区上野にあるSUNGLASS PRO SHOP EAUDEVIE(オードビー)さんへ。

普段用の眼鏡やMTB用のサングラス・ゴーグルの度入り施工で十数年前からお世話になっておりますm(._.)m
変わらずスッキリとした店内で気になっていたESSの5Bを見て心変わりしました。
で、発注。
1週間で私用の5Bが出来上がってきました!

中身ははこんな感じです。

保証書やタグや袋やソフトケースなどOAKLAYなどと大差ないと思います。

このステッカーはペリカンへ♪
で、本体

今回はMTBもそうですが、サバゲ用にも使用するのでICRX NXTレンズを入れてみました!

「ポリカーボネート、アクリルを超える軽量さ、耐衝撃性、耐久性を持つ次世代のマテリアルとして登場したのがNXT」
との事なので期待大です。
後は彫りが深くない私用にウレタン製のノーズパッドを取り付け。

予備のパッドも数個頂きました!
実はこのパッドとは別にいつも閲覧させて頂いている「愉快全快エアガン日記」の全快娘さんが紹介していたパッドも購入しておりました。

他のサングラスにも使えるので各サイズを用意したので、ウレタンパッドの具合がわるくなったら、こちらのセルシールUを試そうと思います!
ではまた。
Instagramへの投稿が多くなってます・・・
先日、サングラスを新調しました。
と言うか、新調してしまいました。
手持ちのOAKLAY GASCANを度入りレンズへ交換しようと台東区上野にあるSUNGLASS PRO SHOP EAUDEVIE(オードビー)さんへ。

普段用の眼鏡やMTB用のサングラス・ゴーグルの度入り施工で十数年前からお世話になっておりますm(._.)m
変わらずスッキリとした店内で気になっていたESSの5Bを見て心変わりしました。
で、発注。
1週間で私用の5Bが出来上がってきました!

中身ははこんな感じです。

保証書やタグや袋やソフトケースなどOAKLAYなどと大差ないと思います。

このステッカーはペリカンへ♪
で、本体

今回はMTBもそうですが、サバゲ用にも使用するのでICRX NXTレンズを入れてみました!

「ポリカーボネート、アクリルを超える軽量さ、耐衝撃性、耐久性を持つ次世代のマテリアルとして登場したのがNXT」
との事なので期待大です。
後は彫りが深くない私用にウレタン製のノーズパッドを取り付け。

予備のパッドも数個頂きました!
実はこのパッドとは別にいつも閲覧させて頂いている「愉快全快エアガン日記」の全快娘さんが紹介していたパッドも購入しておりました。

他のサングラスにも使えるので各サイズを用意したので、ウレタンパッドの具合がわるくなったら、こちらのセルシールUを試そうと思います!
ではまた。
Posted by bartsimpson2c at
08:51
│Comments(0)